~小品盆栽の時間~

心安らぎ、そして心躍る「小さな盆栽」の魅力をご紹介

連翹(レンギョウ)の花

 

春を告げるレンギョウの花。

 

 

花言葉は「期待」と「希望」。

 

 

f:id:bonsainangoku:20200410202038j:plain

 

こんな時期に希望が持てたらと思う。

 

暗いニュースばかりが耳に入る。

 

自然の脅威に対して人間は無力であると思い知らされているように感じる。

 

 

 

 

 

 

植物だって病気や害虫と闘っている。

 

そして次の世代を残すために花を咲かせて、

自らも生きるために新しい芽を出す。

f:id:bonsainangoku:20200410202035j:plain

咲かせる方も必死なのかもしれない。

 

 

そんなレンギョウの花を見て「期待」と「希望」を持とうではないか。

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

黒松~それは働く男の味方

 

「最近の若いヤツは…。」

 

こんなセリフが多くなってきた盆太。

 

今の会社も長くなり、現在は中堅の管理職。

ここ最近平成生まれの若い連中に手を焼いている。

 

 

そんな盆太が家に帰ると黒松が迎えてくれる。

 

f:id:bonsainangoku:20200303205414j:plain



 

「いいよなぁ、お前は…。

そこに座ってずっとそのままの姿で。」

 

 

 

盆太は若手に合わせてみたり、時には冷たくしてみたり…。

役職は頂いたものの、はたして自分は務めを果たせているのだろうか。

 ベテランの仲間入りをした自分がもっとしっかりしなければと焦る時もある。

 

 

 

 

そんな世の中にもまれる盆太は、自分の姿とは対照的な黒松に見入る。

 

 

 

 

 

そのままの姿。

常緑である黒松は夏でも冬でもいつも変わらない。

 

 

 

f:id:bonsainangoku:20200303205318j:plain

 

「そうか! 変わらぬ姿!」

 

 

 

盆太の心に何かがひらめいた。

 

 

 

「おれがブレなきゃいいんだ。」

 

 

 

無理して若い連中に合わせる必要もないのだ。

 

 

「おれの中に筋が通っていればいいんだ。」

 

 

先ほどまで悩んでいた盆太の心は吹っ切れたように軽くなった。

 

 

 

 明日への希望の光を見出した盆太であった。

 

 

f:id:bonsainangoku:20200303204310j:plain

 

「黒松」

それは働く男の味方。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

盆栽人は何でも拾う…

 

ミニ盆栽人は裏庭や道端のものを拾う手癖がある。

 

 

習慣となってしまえばこの手癖はもう止まらない。

 

 

この悪癖の例を見て頂こう。

 

 

 

庭のサザンカの下に生えていた苗を拾って鉢に植える。

https://www.instagram.com/p/B8lMXzrj1AV/

サザンカの生垣の下に生えていたのだから当然サザンカだと思っていたが、花は咲かない実も成らない…。

 

得体の知れぬものを拾っては鉢に入れてしまう。

何の樹かもわからないのに拾って勝手に喜ぶのだ。

 

 

 

 

 

中には狙いを定めて拾うものもある。

実成の秋は種がそこら中に落ちている。

 

落ち葉や枯れ枝の中から種だけを見極めて拾うという常人離れした技も自然と身に付く。

 

f:id:bonsainangoku:20200220191005j:plain

拾えば拾うほど、盆栽の数も増えていく。

しかし、一度付いた手癖はもはやどうにもならないのだ。

 

 

 

道端でスコップを持ち出してしゃがみこんでは苔を採る。

 

f:id:bonsainangoku:20200220191508j:plain

傍から見ればアヤシイの一言だが、本人は至って本気であり心から楽しんでいる。

「あそこは良く採れるポイントだ」などと自分だけの縄張りすらあったりする。 

 

 

街や公園、山の中でこういう人を見かけたらそっと見守ってほしいと思います。

 

「ひょっとしたら盆栽人かも…」とあたたかい目で観察してあげてください。

 

 

 

だって盆栽人は何でも拾ってしまうから…。

 

 

そう、「この手が悪いんです。。。」

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

長寿梅という花

 

長寿梅が咲いてます。

 

 

赤花が多いのですがこちらは白花。

 

f:id:bonsainangoku:20200202204828j:plain

 

実は梅ではなく木瓜(ボケ)の仲間。

 

小さな樹にかわいらしい花が映えますね。

わずか5cmほどの樹に大きな生命力を感じます。

 

 

 

花言葉は「誘惑的な恋」だとか。

 

f:id:bonsainangoku:20200202204825j:plain

 

なかなか刺激的な花言葉じゃないですか。

 

 

春を告げる恋の花。

 

 

私の人生にも春を運んでくれるのかしら…。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

飾りの出番は年に一度

 

盆栽は観賞の時間がある。

 

室内に入れて飾るのはわずかな時間。

 

花物でも1週間から10日ほどだろうか。

 

f:id:bonsainangoku:20200121203015j:plain

 

365日のうち、たった10日ほどの表舞台である。

 

 

 

残りの時間は水をやったり、剪定したり。

花が咲くこの時期を心待ちにする日々が続く。

 

 

f:id:bonsainangoku:20200121203036j:plain

 

 

 

だからこそ、咲いているこの刹那が楽しくもあり愛おしくもある。

 

 

 

 

 

この梅、名を「紅筆」と云う。

つぼみが膨らんでくると紅を付けた筆のように見えることからそう呼ばれているようだ。

f:id:bonsainangoku:20200121203103j:plain

 

名付け親は知らないが、粋な心の持ち主だったのではなかろうか。

 

 

 

 

 

咲いている間だけが表舞台。

ほんのわずかな時間だが、これほど和ませてくれるものはない。

 

待った甲斐があったというもの。

f:id:bonsainangoku:20200121203113j:plain

 

出番が終われば舞台裏に下がる。

次回の出番は一年後。

 

 

 

もう少しだけ花姿を楽しむとしましょう。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

赤でも紅でもない「緋梅」

 

赤と紅の違いは何だろうか。

 

そして紅色と緋色の違いは何だろうか。

 

 

 

「緋梅」という梅がある。

f:id:bonsainangoku:20200112200033j:plain

 

種類としては紅梅と同じ仲間。

 

詳しくは紅梅系の緋梅性という。

 

盆栽では~系や~性(しょう)をよく使う。

 

植物学で言えばバラ科になる。

 

f:id:bonsainangoku:20200112200041j:plain

緋梅と名が付いているからには、ただの紅梅とは違う。

 

 

 

 

 

だが、その色の違いは何だろうか…。

 

f:id:bonsainangoku:20200112200045j:plain

 

緋色は濃い紅色だという。

 

 

緋鯉(ひごい)、緋毛氈(ひもうせん)、緋縅(ひおどし)…。

 

 

 

 

 

 

f:id:bonsainangoku:20200112200038j:plain

 

 

赤色、紅色、緋色…。

 

 

結局、違いは分からないままである。

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

椿の花言葉は「控えめな優美さ」

 

江戸の庶民も愛したと言われる椿。

 

 

「控えめな優美さ」とはいかにも日本らしい。

 

 

f:id:bonsainangoku:20200107191947j:plain

 

 

 

 

この品種には「小夜侘助(さよわびすけ)」と名がつけられている。

 

ネーミングも洒落たものだ。

f:id:bonsainangoku:20200107191950j:plain

 

 

古くは万葉集にも椿の花が登場すると云う。

 

 

大昔から粋なものが好きな日本人である。

 

 

 

 

寒い時期に凛として咲く姿は心惹かれる。

 

f:id:bonsainangoku:20200107191943j:plain


控えめな優美さとはよく言ったものだ。

 

 

私も見習いたいものである…。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村